2018年2月12日 【映画】清水宏監督『有りがたうさん』について(2012) 1 清水宏監督『有りがたうさん』(1936)は、南伊豆の下田から東京へと向かうバスの約80キロの道乗りを舞台にしたロード... カテゴリー REVIEW Comments: 0
2018年2月12日 【映画】子役の演技——清水宏『風の中の子供』について(2012) 清水宏監督の『風の中の子供』(1937年)を観た。様式としての完成度は高かく、子供ののびのびとした演出と、整頓され単純化... カテゴリー REVIEW Comments: 0
2018年2月12日 【映画】木下惠介『カルメン故郷に帰る』について(2012) 『カルメン故郷に帰る』(1951年)を観た。僕は、日本初の総天然色カラー映画であるこの作品を素直なコメディなのだろうと思... カテゴリー REVIEW Comments: 0
2018年2月12日 【映画】『ミレニアム ドラゴンタトゥーの女』と『ドラゴンタトゥーの女』について(2012) スウェーデンの小説家スティーグ・ラーソンの推理小説『ミレミアム』(2005年)の第一部「ドラゴン・タトゥーの女」を映画化... カテゴリー REVIEW Comments: 0
2018年2月12日 【小説】森鴎外の「花子」について(2012) 森鴎外の短編を読むと、これははたして小説なのかそれともエッセーなのか曖昧に見えるものが多い。それは森鴎外にとっての小説... カテゴリー REVIEW Comments: 0
2018年2月11日 【活動記録:2014】第6回 「ASLSP/夜会議」(2014年3月29日) ※蜘蛛と箒の前身となるASPSLの活動記録です。 第6回 ASLSP/夜会議|よそ者としての芸術 2014.5... カテゴリー EVENT/REVIEW Comments: 0
2018年2月11日 【活動記録:2014】第5回「ASLSP/夜会議」(2014年3月29日) ※蜘蛛と箒の前身となるASPSLの活動記録です。 2014年3月29日にASLSP−アスレスプのミーティング「スキャンダ... カテゴリー EVENT/REVIEW Comments: 0
2018年2月11日 【活動記録:2012】第3回 「ASLSP/画集夜話――画集について語る|現代美術編」(2012年7月12日) ※蜘蛛と箒の前身となるASPSLの活動記録です。 2012年7月12日(水) 参加者:池崎拓也、石川卓磨、今井俊介、高嶋... カテゴリー EVENT/REVIEW Comments: 0
2018年2月10日 「写真という逃走経路(10)」(2010) アーヴィング・ペン(Irving Penn)にとって写真の関心は非常に一貫しています。それは写真が対象から引き出される... カテゴリー REVIEW Comments: 0
2018年2月10日 「写真という逃走経路(9)」(2010) 「質の高い、面白いアートでありながら、1917年以来のアートの集中教育を受けていなくとも理解できるもの。そんなアートを制... カテゴリー REVIEW Comments: 0